2011年ライティングコールマン・ワークショップ夏休みの過ごし方(第四回)


〜コールマンの黄色いジャグ


アメリカのキャンプ場の多くは、大型のキャンピングトレーラーでキャンプを楽しむことができるよう設備が整っています。しかし日本のキャンプ場のように、至れり尽くせりのような施設は意外となく、結構シンプルです。例えば上の写真、これはキャンプサイトに点々と設けられた水場です。円形になっている下は地下深く穴が掘られ、そこには自然のフィルター機能を持たせるため、小石が穴一杯に敷き詰められています。くみ上げた水はまた地下に返すことが最大の目的だと思いますが、そのため、魚をクリーニングしたり、洗剤を使って皿洗いなどはできません。特にこのキャンプ場は“熊の出没”が多いため、魚のクリーニングはご法度ということでしょう。

余談ですが、コールマンの黄色いジャグは大量に水をホールドすることができ、とても便利です。3日目の早朝、水汲みに来たついでに、こんな一枚撮ってみました。

 

〜今回は予備パーツ備えました


今回はチャッカマンも壊れてしまいましたが、超古いマッチ箱のおかげで難を逃れました。

前回2010年のキャンプでは、持参したひとつ、502スポーツスターストーブが今ひとつのコンディションでした。まあ、毎回、ワークショップに転がっているランタンやランプで適当にみつくろい持っていくため、いざキャンプサイトで使おうとする際、コンディションがめちゃくちゃ悪い時も結構あります。そんなハプニングも楽しいもんだと、楽観的に考えていますが、やはり『備えあれば憂いなし』、予備パーツなどきちんと持参するのが賢明ですね。

〜朝からスリーバーナー全快です

朝はいつもコーヒーを一杯飲み、早朝から朝食を作るのも結構楽しいものです。まだ7時過ぎですが、昨日同様冷え込みが厳しいため、暖を取るためにも朝からスリーバーナーが全快です。やはりアメリカのキャンプの朝といえばラードこってりのカリカリベーコンでしょうか、本来ロッジの鉄鍋で焼きたいところですが、荷物があまりにも多すぎ(重すぎ)のため、今回は普段から使用しているテフロン加工のクックウェアが主流となっています。

 

〜コールマンだらけ?

ベーコンがこんがりと焼け、とうもろこしの良いにおいが立ち込めてきた頃、子供と奥さんが起床してきました。別に意識しているわけではありませんが、こう見てみるとやはりコールマン製品が目立ちますね。ちなみに今回持参のテント(4人用)は夏用ですが、ここコンビクトレイクの夏にはまったく不向きでした(寒すぎました・・・)。

参考まで、朝からクーラー、ジャグ、食べ物などがあちこちに散乱していますが、夜就寝する時はこれらすべてを放置したまま寝てはいけません。すべては頑丈なベアープルーフに収納しなければいけません。※ランタン、ストーブあたりは問題ないと思いますが、ストーブについた食べ物のかすのにおいなどに熊が反応するかもしれませんので、念のため全てを収納するのがベストだと思います。案の定、毎晩のように熊が出没していたようです。



2011年ライティングコールマン・ワークショップ夏休みの過ごし方は、次ページに続きます。

前のページに戻る  次のページ(59)

チェックバルブレンチ
絶対に必要です!

オールドコールマンのメンテナンスには、チェックバルブレンチは必需品です。ライティングコールマンで主に利用しているものは1960年代頃のものですが、日本国内では大型アウトドアショップのナチュラムさんで入手できます。

U.S.モデル用はこちら icon で、カナダモデル用はこちら iconで購入できます。※注:当方オンラインショップへの注文ではありませんので、ご注意ください。当方からは商品紹介のみとなります。購入は、ナチュラムさんへの直接注文となります。


チェックバルブレンチについては、こちらの参考ページ
をご覧下さい。






熊との関係

カリフォルニア州を代表するシェラネバダ山脈には多くの熊が生息しています。ここコンビクトレイクもその例外ではなく、多くの熊が生息しています。

その昔、“熊っ・・・!”と聞くとかなりびびっていましたが慣れというものは恐ろしいものですね。どこのキャンプ場へ行っても“熊に注意!”のような看板を目にしているうちに、その関係が非常に薄いものになってきました。

過去、宿泊していたヨセミテ公園に程近いモーテルの駐車場に突然出没した大きな熊(しかも夜)、寝ているキャビンの横を“どっすん、どっすん”と駆け抜けていった熊(これも夜)など、熊と出会う確立が多いのか少ないのかは良く分かりませんが、とにかくそこには人間と熊の関係があるのは確かです。

 




シアーズパーツカタログ

222レストアレポート

雑誌ライティングコールマン

”雨の日ストーリー”

”アーリーウィンターストーリー”

”スノーランドストーリー”

2007ハロウィーン